いきいき健康マージャンクラブは健康マージャンカルチャー教室の運営(東久留米)、並びに各地域(石神井・世田谷・土支田)にてサークル活動支援(レッスンプロ派遣)を行っております。

ルールとマナー(ご参加頂く前に)

健康麻将は社交の場でもあり、ご参加頂いた皆様にお楽しみ頂けるよう、何よりもまずマナーを重要しております。当クラブにおいてもそれは例外ではありません。2017年より当クラブでは絶対お守り頂きたいマナー3箇条を掲げました。 マナーばかりを気にして身構えてしまい、楽しめない、というのは本末転倒ですが、どれも明快で簡単な事項ですので、ご参加前に是非ご一読頂き、お守り頂きますようお願い申し上げます。※2023/01/01 一部改訂
青文字部分=最新の改訂箇所

いきいき健康マージャンクラブ
絶対順守3箇条 ~楽しい対局の為に~

 

一、怒らない イライラしない

 怒りは楽しい雰囲気を台無しにし、当会運営にも支障をきたしてしまいます。 笑顔は人を幸せにしますが、怒の感情で楽しい雰囲気を作る事は出来ません。
貪瞋痴、怒りは三毒の一つと言われ、健康にも良くありません。どうしても 感情が収まらない時は、一度席を立ち深呼吸をして落ち着きましょう。
 

一、健康第一

健康マージャンは健康促進も重要な目的の一つです。トイレや体調不良時はくれぐれも我慢しないようお願い申し上げます。お相手をお待たせしない事は大事なマナーの一つですが、それ以上に ご自身の健康面を優先させて下さい。
また血流の循環の為に 90 分程度を目安に必ず椅子から立ち上がり 足をほぐすようお願い申し上げます。
 

一、マナーを守る努力をする

マナーは皆さんが気持ちよく対局する為に必須とされる項目です。
昔の癖がなかなか抜けない、というのもわからなくはありません。
しかし、もしあなたがマナーを守れていないのであれば、どれだけ多くの方が 何も言わず、我慢してあなたに付き合ってくれているかを 考えた事はあるでしょうか?守っている人からすれば、守らない人ほど身勝手で 不愉快な人はいません。周りの我慢もいつしか限界を迎えます。長年の癖がなかなか抜けないのは仕方がありませんが、せめて意識をして、少しずつでもマナー改善に努める様、お願い申し上げます。
 
- ご理解、ご協力に感謝 ありがとうございます -

なお、当クラブオリジナルのルール・マナー情報も合わせて掲載いたします。初心者以外の方は合わせて是非ご一読下さいませ。

健康麻将競技ルール

 

ルール

① 喰いタンあり、後付けあり

② 東南戦、25000点持ちで得点をそのまま記入(例 326)
   1半荘 時間制限有り 一般60分・教室70分

③ 箱割れ(0点未満)で1ゲーム終了(積み棒は除外)
  大会は箱割れ 継続(最多点数の方から1万点単位を借りて続行)

④ 形式テンパイあり(流局時、待ち牌がなくてもテンパイと認めるが、 自分が待ち牌をすべて使っている時は無効)

⑤ 順位点を加減算。(1位+12000、2位+4000、3位-4000、ラス-12000) 同点時の順位点は上家が上位になる

⑥ 流局時、ノーテン罰符は場に計 3000 点

⑦ 連チャンは一本場につき 300 点

⑧ テンパイ連荘(オーラスでの流局終了時の供託はトップ取り)

⑨ 途中流局なし(九種九牌、四風連打、四人リーチ、四槓子、三人和了など一切なし)

⑩ あがり者は常に一人 (同時あがりは頭ハネ)

⑪ 30符4翻(60符3翻)は、満貫扱い(※翻数に場ゾロ含まず)

⑫ 王牌は14枚残し

⑬ 嶺上開花と海底ツモは複合しない

⑭ 役満のパオ(責任払い)は大三元の3フーロ目、大四喜の4フーロ目をポン、或いはカンさせたときとし、ツモは全額、ロンは半額負担

⑮ 役満の特例なし(国士無双の暗カンロンやフリテンロンは[13面待ちの 現物以外でも]できない)

⑯ ローカルルール全てなし(人和、流し満貫、十三不塔、大車輪、三連刻、 カン振り、二翻しばり、オープンリーチ他、全てなし)

⑰ 喰いかえなし(喰いかえした場合はあがり放棄)

⑱ フリテンリーチ可 (リーチ後のツモ牌選択あり)

⑲ 一発・裏ドラ・カンドラ・カン裏ドラあり

⑳ ノーテンリーチは流局時チョンボ(誤ロン・誤ツモをしてあがり放棄となった場合も、流局時に手牌を見せ、 ノーテンの時はチョンボとなる)
  

その他のルール

① 捨て牌は河(ホー)についた時点で成立
※手を放していなくても捨牌が河に触れた時点で手牌に戻すことは出来ません

② 同時発声は ロン(ツモ) > ポン(カン) > チー の順で優先
※明らかに遅い(先に発声した者が牌を晒してからの)発声は先の発声が優先

③ 発声遅延でのポン(カン)、ロン成立の定義 次順の方がツモった牌を手牌の中に入れる前、もしくは 捨て牌が完了 するまでであれば、鳴き・和了は成立するものとする

④ 暗カン・明カンを問わず、カンが成立した時点でドラを公開する

⑤ 持ち点 1000点未満でのリーチ不可(大会では可)

⑥ 残り4枚未満の(自分のツモ番がなくても)リーチ可

⑦ リーチ後の槓について 
待ちの種類が変わる槓、待ち牌が変わる槓、面子構成の変わる槓は不可
但し役の増減は問わない

⑧ 和了とチョンボが同時発生した場合は和了優先(チョンボは採用されない)

⑨ ダブル役満以上であっても、子で 32000点、親で 48000点

⑩ 流局時のテンパイコールは東家、南家、西家、北家の順に行う

⑪集計されたスコアが10万点丁度で無い場合、運営側にて次の修正を行う
 過剰点は1位から減点、不足点は4位に加点 但し順位変動は無し
 

ペナルティ

① 1000 点罰符
千点罰符は親の所に供託する
1. 誤ポン(カン)、誤チー、リーチの取り消し
※副露、リーチの取り消しは自身が捨て牌するまで可、捨て牌後は不可
※チー、ポン、カン の発声以外でも 「それ鳴く」「それもらう」 など明らかに鳴きを示唆する発声 「ちょっと待って」の発声(※教室は適用外) についても同様


 
② あがり放棄
あがり放棄になった時点で その局はポン、チー、カンが 出来ない また流局時はノーテン扱い
1. 誤ロン・誤ツモ(手牌を倒牌した場合はチョンボ)
※正規のあがり発声でなくても「はい、それ!」や「あがり!」など明らかに和了を 示唆する発声(※教室は適用外)についても同様


2. 多牌(ターハイ)、少牌(ショーハイ)
※全員の第1打が完了するまでであれば、ペナルティなしで、少牌の場合は 山から補充、多牌の場合は、他家の手で山に戻してもらい続行


3. 誤った山からツモり、ツモった牌がわからなくなってしまった場合
※どなたが間違えたか確証が無い場合は不問、山をそのままにして続行


4. 食い替え時  5. リーチ後の手牌の入れ替え


③チョンボ
親・子に関わらず他家 3 人に 3000 点ずつの支払い、その局は無効局 としてもう一回やり直す(リーチ棒は元に戻し、積み棒もなし) 但し4. 裏ドラを崩した場合については 和了は成立し、局を進行させる また大会での時間制限打ち切り局のチョンボについてはやり直しを適用する
 
1. あがれない状態での手牌の倒牌 (誤ロン、誤ツモ、フリテンロン)
※但し流局直前(残り 4 枚)で流局と勘違いしての倒牌はアガリ放棄で続行


2. ノーテンリーチして流局した場合
※リーチ後の手牌の入れ替えであがり放棄となった場合は流局時点でチョンボ


3. 流局時にリーチ後にしてはいけない槓が判明した場合
※その他のルールの⑦参照)


4. 裏ドラの確認前に和了者以外が裏ドラを崩し確認出来なくなった場合


5. その他ゲームを続行不能にした場合など
 
その他想定外のケースが起こる事もありますが、人に優しく をモットーに行う健康麻将でのトラブルは極力ペナルティにならない方向で対処します。特に教室などはレベルに応じます。お互いが寛容に判定する気持ちで取り組みましょう。
 
※上記以外で不明な点等あれば、常駐のレッスンプロに確認してください

 
 

健康麻将マナー 〜楽しくご参加頂く為に〜

 
お互いが気持ちよく楽しむ為にマナーは何よりも大事です。我流が身についている方は慣れるまで、大変でしょうが、周りに気持ちよく受け入れてもらえるよう是非意識して出来るようになりましょう!
 

1、心がけ(礼節)

① 自分に厳しく、人に優しく

② 挨拶をしましょう(ゲーム開始時、終了時など)

③ 対局者の批判は慎みましょう
 

2、洗牌と配牌

① 洗牌は 牌を裏返し、極力表にならない様に混ぜます(※手積み)
※混ぜる時、多少表に返るのは仕方ありません

② 牌は17枚×2段で積みます(※手積み)

③ 牌山は 対局相手がツモり易いように、右斜め前に出します

④ ドラは原則、割れ目(配牌取り出し山の前)の人が親の第一打牌が始まるまでにめくります。嶺上牌は崩れないように下段に下ろしておきます

⑤ 親は全員が配牌を終了したのを確認後、捨て牌を開始します
また、 捨て牌後、振ったサイコロを右手前に戻しておきます(※手積み)

⑥ 自動卓の牌の上げ下げ操作は原則、次の親が行うものとする
 

3、対局進行中

① 捨て牌(河)は6枚切りにします

②「先ヅモ」「強打」「引きヅモ」は厳禁です
※上家が捨て牌するまでにツモ牌に触れてしまったら、その上家の捨て牌では 鳴きも和了も出来ません

③ 対局中の「手牌に関する内容」の発言や「口三味線」はNGです

④ ポン」「チー」「カン」「リーチ」「ツモ」「ロン」の 発声を明確に行います
※無発声は副露無効と判定する場合もあります

⑤ 副露(フーロ)=鳴くの際は 必ず発声後、鳴く牌をさらしてから捨て牌します 
※さらす前の捨て牌はゲーム進行の妨げになります

⑥ ゲーム進行を円滑に行う為、
速やかに捨て牌を(3秒程度を目安に)するように心がけます
※ツモ牌は極力、捨て牌後に手牌に入れるようにします
※どうしても長考が必要な場合はすいませんと一言言うと良いでしょう

⑦ 点棒や麻将牌を放り投げない、道具を乱暴に扱わない
※点棒の享受は丁寧に相手の近くに置きます

⑧ 倒牌、牌を揃える以外の行為は原則片手で行い、
極力両手を使わないように心がけます 
※両手を使うと不正を疑われる原因になります

⑨ 対局中、他家への点数確認は原則行わない
※誤申告の場合のトラブル防止と速やかなゲーム進行の為に原則行わないで下さい

⑩ 食事をしながらのゲームはご遠慮下さい 
※お配りしているお菓子は可

⑪ 立て肘、立て膝をついての対局はご遠慮下さい

⑫ 対局中の電話での通話はご遠慮下さい
 

4、流局・和了時

① テンパイ・ノーテン・和了の表現は 速やかに明確に行います
テンパイの場合は倒牌し、ノーテンの場合は伏せ牌します
※なお倒牌は理牌した状態で行います 倒牌前のドラめくりはマナー違反です
対局中の伏せ牌はNGです

② 和了牌の扱い ロンの場合は手牌に持って来ることなくその場に残します ツモの場合は手牌に入れず手牌の両端いずれかにわかるように置きます

③ リーチしてのアガリの時 裏ドラ は和了者自身がめくり、表ドラと一緒に アガリ牌の前に並べます
※裏ドラは手に有る・無い に関わらず必ず並べて見せます

④ 点数のやり取りがある時は、何よりも先に点数の受け渡しをします
点数の享受が終わるまでは 手牌、牌山を崩さないようにします
※点数のやりとり前の解説も慎んで下さい

⑤ 手牌、牌山を崩す前に 並んだ状態から牌を全て裏返します(※手積み)
※並んでいる状態で裏返した方が速やかに次のゲームに移行でき、ゲーム進行を早められます、積み込みなどの不正も防げます
 

5、点棒の享受

① 原則千点棒は常に1本、手元に残すように享受を行います
※リーチ時にゲーム進行を遅らせない為に残します
どうしても両替が必要な場合は一旦ゲーム進行を中断します

② 支払いをする際は、受取者が明確にわかるように受取者の前に置き
支払者はお釣りを申告します
※手渡しは点棒が確認しにくい為好ましくありません
※お釣りを申告してあげるとより円滑に享受が行えます

③ 点棒の享受は細かい点棒のやり取りが極力ないように簡潔に行います
 

6、対局 終了時

① 点棒を25,000点に戻して下さい 
また1日の終了時には牌を四方一か所の隅に裏返しの状態で並べて下さい
 

7、その他

① 飲み物は絶対に卓上には置かないで下さい

② 公共施設ではびん、缶、ペットボトル、その他のゴミは各自でお持ち帰願います。
会場でお配りしているお菓子のゴミはそのままで結構です
 
※気になる事、疑問等はお気軽に講師までお尋ねください。
※上記ルール・マナーにご理解頂けず、他会員様への迷惑となる場合は、主催者もしくは講師の判断によりご参加をお断りさせて頂く場合があります
 
いきいき健康マージャンクラブ